プリンターを長い間、別の部屋に置いていて、必要なときに持ってきて接続して使っていました。
あぁ、めんどくさい(゜Д゜)
で、プリンタサーバーとかの値段調べてみたんだけど、4、5000円するのね~
Raspberry Pi より高いやん!ヽ( ̄皿 ̄)ノ
ん!!!!
今持ってるのはマイコン代わり使っちゃってるし~
最近 Raspberry Pi はメモリが倍増の512MBになったらしいし~
よし!
256MBのほうを 24時間稼働マスィーン(プリンタサーバー含む)にしてしまおう~
ってことで、 RS Components で2台目注文しました。(=´∇`=)
1台目はいくらか忘れたけど、現在は 26.55 GBP
1 日本円 = 0.00751485 英ポンド
3533 円でした。
で、Standard Delivery (Despatch expected within 4 week(s))
4週間か...長いな...
まぁ、1台目の10週間に比べればマシだがw
気長に到着を待つことにしましょう~
秋のヘッドホン祭2012行ってきました
秋のヘッドホン祭2012 行ってきました。 (`・ω・´)

今回は写真多いので「続きを読む」にまとめました。
今回は2日間開催のため人が分散したんでしょうかね。
前回より通路を歩く人が少なく、ブースを回りやすかったです。
前回は前に進むのも大変って感じだったからなぁ(>_<)
今回はイベントや発表会は参加しませんでした。
それでも、閉会19:00前まで滞在していたので、イベントなどに参加する場合は2日とも参戦して丁度いいかもしれませんね。
で、今回、ゴツイ行列ができるのはゼンハイザーのIE800だけですね。
その他の新製品はちょこちょこブースの様子見てたら空いてる時があります。
明日(2日目)参戦の方はまずIE800を仕留めた方がいいと思います。
1日目はいつ覗いても行列が減らないのであきらめました( ̄~ ̄;)
今回、DACやアンプなどは基本スルーしてます。
電子工作で自作すると、自分で作ったのが1番と思えるんですよね。
そうなれば出費も抑えられる...かもしれない(´・ω・`)
SONY

SONY MDR-1R 今回も試聴してきました。
先週の音展は PHA-1 に繋いで聞いていましたが、今回はiPod直差しで聞きました。
直差しでも印象はあまり変わらないですね。リスニング系のいい音で鳴ってくれます。
ついでなので、BTやNCバージョンも聞いてみました。
BTのほうはやっぱり情報量が落ちた音がしますね。まぁ、BTはそういう物だからしかたない。
NCのほうは持った瞬間、重いなと思いました。が、装着すると重さを感じません。
また、装着した瞬間ノイズキャンセルされてるな~ってわかります。周りの会話などがずいぶんカットされてます。
ただ、NC ON時の音質はいまいちですね。ボーカル高音に違和感を感じます。
でも、NC OFFにすれば MDR-1R と同じ音で鳴ってくれます。
状況によって使い分けられるのはいいですな~でも、お値段がずいぶん高くなるのよね( ̄~ ̄;)
あと、ハウジング上部の穴からの音漏れは大丈夫なのかスタッフに聞いてみました。
詳しくいろいろ話してくれたのですが、覚えきれませんでした。(;´д`)
簡単に私の言葉で言うと、通勤時電車内で普通に使う分には大丈夫とのこと。
DENON AH-D1100よりデザインいいし、そろそろ飽きてきたし...か、買いたい...もうちょっと値段下がればなぁ...( ̄~ ̄;)
Pionner


SE-MJ591 と横にあった HDJ-2000 を聞いてみました。
SE-MJ591 は5月頃発売された物ですね。こちらは耳のせタイプでリスニング系の音が鳴ります。
隣の HDJ-2000 と比べると低音が結構出ているのがわかります。
HDJ-2000 のほうが低音はスッキリしてますね。
AURALiC


最初にアンプ系は基本スルーといいましたが...呼び込みに釣られて聞いてしまいました(´_ゝ`)
DACに入力しているのはCD音源 16bit 44.1kHz とのことでしたが、かな~りいい音で鳴っていました。
密度が濃く、まろやかな感じです。ハイレゾ音源を聞いている感じでしょうかね。
お値段分の音って感じです(´・ω・`)
Logic3

フェラーリとコラボした製品のようです。
音のバランスは低音がよく出ていて、高音が抑え気味な感じでした。
Final audio design

前々から気になってたこの商品聞いてみました。
残念ながらクリアーには聞こえませんでした。
スタッフの話によるとこのイヤホン、いろんな所に穴が空いていて、穴が塞がってたりするとダメだそうです。
装着してから回していくと、いい場所が見つかるそうです。
とりあえず会場一回りしてから挑戦しようと思っていましたが忘れちゃってたわ~(>_<)
また、次回のヘッドホン祭で試聴しようかな。
オーディオテクニカ audio-technica





まずは ATH-ADシリーズ。写真は下位製品しか写ってませんが、これ以外に上位3製品がありました。
いずれもリスニング系のオープンエアーって感じの音が鳴っていました。
耳を覆うタイプで装着感もよい。
次にATH-WS77、99です。ちょっと音に関しては忘れちゃったんだけど、ヘッドホンにこだわっている人には
77はないと思います。値段の割にはイマイチ感があります。最低でも99のほうがいいと思いますね。
次に ATH-CKSシリーズです。低音を出しつつも中高音を綺麗に鳴らすことを目指した製品だそうです。
たしかに、そのような音でしたが私には高音がちょっと出過ぎてるかなと思いました。
この音はおそらく、体調で印象が変わる音ですね。
もし、この機種を選択肢に入れるときは日を変えて何回か試聴した方がよいと思われます。
次に ATH-ES500、700、11LTD と聞いてみました。
500は音も装着感もイマイチで、この値段でこれはないかな~思いますね。
選ぶなら、最低でも700かと思います。
11LTDはさすがです。いい音で鳴りますわ。ボーカル高音とか綺麗です。
このようなボーカル高音の鳴り方は他の製品では知らないかも。
ULTRASONE



Signature DJ はiPodを繋げなかったので、詳しくはわからなかったけど特に不満のないリスニング系の音でしたね。
ただ、側圧は強いです。長時間装着はキツイでしょうね~。
Tio はクリアでフラットな感じだったかな。シングルBAらしい音でした。
IQ はTioの低音を増強した感じでした。個人的にはもうちょっと締まった低音がいいなぁ思いましたね。
イヤーチップにComplyが使われているのですが、みなその場に置いてあるウェットティッシュで拭くためか
かな~りイヤーチップが湿っていましよ...( ̄~ ̄;)
会場には...関係者なんですかね、ガタイのいい外国人が数名いて威圧感がありました(;´д`)
YAMAHA

こちらはヤマハのヘッドホンですね。300のほうは軽いのですが、500のは重いです。
手に持った瞬間ずっしりします。装着しても重さを感じてしまいますね~。
音茶楽


左はオープンエアーのような鳴り方がするイヤホンFlat-4の木を使ったヴァージョンですね。
相変わらず高音が綺麗に鳴ってくれます。
右はせっかくの祭りなので何か展示を...ってことで作った物らしいです。
まだまだ、調整も出来てない物で音質については生暖かく見てほしいとのこと。
低音が豊かな音がしてました。
DENON





こちらDENONですね。AH-D7100EM、AH-D600EM、AH-C400、AH-D400EM、AH-C300 など夏頃に発売になった
モデルを展示していました。
その中に通勤時、私も使っていますが AH-D1100 も展示されています。なんか違和感あるけど...
夏モデルにD1100の後継機種はないという意味でしょうか。
う~ん、どいう意図だったんでしょうね~聞いとけばよかった...(´・ω・`)
音的には AH-D400EM、AH-C300 が同じ方向性ではあります。
以前、発売直後に AH-D600EM を試聴した時は高音が変な鳴り方をしていましたが、今回は問題なかったです。
何だったんでしょうね。
音は比べてないので昔の記憶だけど、D5000に似てるかな~。
AH-D7100EM は普通に AH-D600EM の上位って感じでした。
AH-D400EM、AH-C300 は完全リスニング系の音で、締まった低音が売りですな。AH-D600EM などと比べると高音は抑え気味です。
ブースではアンケートもやってましたよ。
MUSICA ACOUSTICS


こちらは代理店になるのかな。
いろいろ展示されていましたが...試聴したのは左の写真の左上、下真ん中、右下のイヤホンです。
一番人気は右下の物だそうで、聞いてみるとたしかに人気ありそうな音でした。低音はそんなに出てないです。
お値段的には下真ん中が一番高いそうです。音は低音がかなり出るようになっています。
で、おもしろいのが左上。ねじ式の部品を自分で交換可能で、低音を3段階調整できるようになっています。
でも、低音MAXでも、どちらかというと低音出てない方に分類されるかなと思います。
これらは近々発売されるそうです。
ゼンハイザー


IE800は行列がいつになっても減らないので、試聴あきらめました。(>_<)
で、MOMENTUMを聞いてきました。ゼンハイザーらしい音でしたねHD598に似てるかしら。
ちょっと高音がシャリシャリしてるかな。
ハウジング位置の調整は無段階でクリック感なしです。
ケーブルはありそうで、なかった物になってます。これ、根元で回転してくれます。なかなかいいですね~。
これ以外にリモコンなしの普通のケーブルも付属品として付くそうです。
ついでなので、じっくり試聴したこのないIE80を試聴してみました。
低音調整ダイヤルって量販店とかだと、いじれない(シャイなので店員にいえない)からね。
量販店とかでは低音がダラ~っとしていて、なぜ人気なのかわからなかったのですが、
低音調整ダイヤルをいじってわかりました!
一番フラットにまわすと、非常にいい音で鳴りますね。私にとっても丁度いい低音量とキレでした。
AKG

K374は私のイメージするAKGの音だなーと思いました。
K530、K701といった音と同じ傾向だと思います。
そういったヘッドホンの音をイヤホンで聞きたい人にはお勧めではないでしょうか。
K391こちらはノイズキャンセル(以下NC)機能付きイヤホンですね。
NCって大抵、音質の劣化があるのですが、K391は音の劣化がほとんどないです。
NC機は音質劣化のため試聴さえほとんどしないくらい抵抗があったのですが、
このレベルでNCなら買ってもいいな~思いましたね。
ただ、しっかり耳に入れないとせっかくのNCが台無しです。その点は注意ですね。
今度、AKGヘッドホンのNC機を試聴してみようかしら...
フォステクス


こちらのブースでは HP-A8 にTH900と同じ形の黒いヘッドホンを接続していました。
まだ発表していないそうですが、HP-A8はUSBでDSD再生をしていました。
黒いヘッドホンはTH900の素材や磁力を変えた物だそうです。TH900より安い値段になるとのこと。
音はTH900と同じ傾向で、TH900のが元気な音がしてました。
SOUND EARTH


DN-17、DN-13はBA型ですね。D-12がダイナミック型で私の好みはD-12でした。
金属製のボディで、会場では4000円で購入できるようです。
FitEar


横文字だとMONET、漢字だと「萌音」、モネと呼ぶそうです。
1年前の「FitEar/須山補聴器?」ってスタッフの方も堅いイメージがあったんですが...
こんなアニメ絵で製品PRしてくるとは思いませんでした。
ブースは常に試聴している方がいましたね。様子を見つつ、一人待ちの時に並んで聞いていました。
これはカスタムIEMなのですが試聴機はユニバーサルになってたのかな。装着感が非常によかったです。
カスタムIEMのように耳の窪んだところにスポットはめる感じです。
1年前のFitEarの音のイメージとはずいぶん変わっていました。
当時は全体的にクリアなんだけど、高音がキンキンしてたと思います。
しかし、MONETは低音もそこそこ出ていて、高音もまろやか。1年前これが出ていれば注文していたことでしょう。
15万するけど試聴はタダなので、1度聞いて見てはいかがでしょう。
カスタムIEMはCanal Works のを一つ持ってるんですよね~
基本どれもBA型なので、そうとうよくないと2個目は注文はしないと思いますが...( ̄~ ̄;)

ツイート見てるとCanal Works の新製品も評判良さそうですね。
試聴しとけばよかったかな...
今回はスルーしちゃいました。
PHONON
写真はありませんが、アンプとヘッドホンを展示されていました。
LRグラウンドを独立させたアンプだそうで、普通のヘッドホンと4Pコネクタなヘッドホン両方繋がっていました。
聞き比べたところ、4Pコネクタなヘッドホンのほうがより真ん中で音が鳴っているように聞こえます。
その他いろいろ



新色だそうです。

こちら四角いヘッドホン。装着感よかったですよ~。
イヤーパッドが柔らかいです。
音はちょっと高音が元気すぎるかな。
体調でいいように聞こえたり、キツかったりする音かも。
他の方のツイートやレポ見てて気付いたのですが、残念なことに、今回も見逃した製品が多かったなぁ(>_<)
2日目も行けばいいんだろうけどね...
また、春のヘッドホン祭でチェックしようかな。
既に春のヘッドホン祭は告知されていて、また2daysになるようです。
時期はGW開けの週末ですね。
今回は写真多いので「続きを読む」にまとめました。
今回は2日間開催のため人が分散したんでしょうかね。
前回より通路を歩く人が少なく、ブースを回りやすかったです。
前回は前に進むのも大変って感じだったからなぁ(>_<)
今回はイベントや発表会は参加しませんでした。
それでも、閉会19:00前まで滞在していたので、イベントなどに参加する場合は2日とも参戦して丁度いいかもしれませんね。
で、今回、ゴツイ行列ができるのはゼンハイザーのIE800だけですね。
その他の新製品はちょこちょこブースの様子見てたら空いてる時があります。
明日(2日目)参戦の方はまずIE800を仕留めた方がいいと思います。
1日目はいつ覗いても行列が減らないのであきらめました( ̄~ ̄;)
今回、DACやアンプなどは基本スルーしてます。
電子工作で自作すると、自分で作ったのが1番と思えるんですよね。
そうなれば出費も抑えられる...かもしれない(´・ω・`)
SONY
SONY MDR-1R 今回も試聴してきました。
先週の音展は PHA-1 に繋いで聞いていましたが、今回はiPod直差しで聞きました。
直差しでも印象はあまり変わらないですね。リスニング系のいい音で鳴ってくれます。
ついでなので、BTやNCバージョンも聞いてみました。
BTのほうはやっぱり情報量が落ちた音がしますね。まぁ、BTはそういう物だからしかたない。
NCのほうは持った瞬間、重いなと思いました。が、装着すると重さを感じません。
また、装着した瞬間ノイズキャンセルされてるな~ってわかります。周りの会話などがずいぶんカットされてます。
ただ、NC ON時の音質はいまいちですね。ボーカル高音に違和感を感じます。
でも、NC OFFにすれば MDR-1R と同じ音で鳴ってくれます。
状況によって使い分けられるのはいいですな~でも、お値段がずいぶん高くなるのよね( ̄~ ̄;)
あと、ハウジング上部の穴からの音漏れは大丈夫なのかスタッフに聞いてみました。
詳しくいろいろ話してくれたのですが、覚えきれませんでした。(;´д`)
簡単に私の言葉で言うと、通勤時電車内で普通に使う分には大丈夫とのこと。
DENON AH-D1100よりデザインいいし、そろそろ飽きてきたし...か、買いたい...もうちょっと値段下がればなぁ...( ̄~ ̄;)
Pionner
SE-MJ591 と横にあった HDJ-2000 を聞いてみました。
SE-MJ591 は5月頃発売された物ですね。こちらは耳のせタイプでリスニング系の音が鳴ります。
隣の HDJ-2000 と比べると低音が結構出ているのがわかります。
HDJ-2000 のほうが低音はスッキリしてますね。
AURALiC
最初にアンプ系は基本スルーといいましたが...呼び込みに釣られて聞いてしまいました(´_ゝ`)
DACに入力しているのはCD音源 16bit 44.1kHz とのことでしたが、かな~りいい音で鳴っていました。
密度が濃く、まろやかな感じです。ハイレゾ音源を聞いている感じでしょうかね。
お値段分の音って感じです(´・ω・`)
Logic3
フェラーリとコラボした製品のようです。
音のバランスは低音がよく出ていて、高音が抑え気味な感じでした。
Final audio design
前々から気になってたこの商品聞いてみました。
残念ながらクリアーには聞こえませんでした。
スタッフの話によるとこのイヤホン、いろんな所に穴が空いていて、穴が塞がってたりするとダメだそうです。
装着してから回していくと、いい場所が見つかるそうです。
とりあえず会場一回りしてから挑戦しようと思っていましたが忘れちゃってたわ~(>_<)
また、次回のヘッドホン祭で試聴しようかな。
オーディオテクニカ audio-technica
まずは ATH-ADシリーズ。写真は下位製品しか写ってませんが、これ以外に上位3製品がありました。
いずれもリスニング系のオープンエアーって感じの音が鳴っていました。
耳を覆うタイプで装着感もよい。
次にATH-WS77、99です。ちょっと音に関しては忘れちゃったんだけど、ヘッドホンにこだわっている人には
77はないと思います。値段の割にはイマイチ感があります。最低でも99のほうがいいと思いますね。
次に ATH-CKSシリーズです。低音を出しつつも中高音を綺麗に鳴らすことを目指した製品だそうです。
たしかに、そのような音でしたが私には高音がちょっと出過ぎてるかなと思いました。
この音はおそらく、体調で印象が変わる音ですね。
もし、この機種を選択肢に入れるときは日を変えて何回か試聴した方がよいと思われます。
次に ATH-ES500、700、11LTD と聞いてみました。
500は音も装着感もイマイチで、この値段でこれはないかな~思いますね。
選ぶなら、最低でも700かと思います。
11LTDはさすがです。いい音で鳴りますわ。ボーカル高音とか綺麗です。
このようなボーカル高音の鳴り方は他の製品では知らないかも。
ULTRASONE
Signature DJ はiPodを繋げなかったので、詳しくはわからなかったけど特に不満のないリスニング系の音でしたね。
ただ、側圧は強いです。長時間装着はキツイでしょうね~。
Tio はクリアでフラットな感じだったかな。シングルBAらしい音でした。
IQ はTioの低音を増強した感じでした。個人的にはもうちょっと締まった低音がいいなぁ思いましたね。
イヤーチップにComplyが使われているのですが、みなその場に置いてあるウェットティッシュで拭くためか
かな~りイヤーチップが湿っていましよ...( ̄~ ̄;)
会場には...関係者なんですかね、ガタイのいい外国人が数名いて威圧感がありました(;´д`)
YAMAHA
こちらはヤマハのヘッドホンですね。300のほうは軽いのですが、500のは重いです。
手に持った瞬間ずっしりします。装着しても重さを感じてしまいますね~。
音茶楽
左はオープンエアーのような鳴り方がするイヤホンFlat-4の木を使ったヴァージョンですね。
相変わらず高音が綺麗に鳴ってくれます。
右はせっかくの祭りなので何か展示を...ってことで作った物らしいです。
まだまだ、調整も出来てない物で音質については生暖かく見てほしいとのこと。
低音が豊かな音がしてました。
DENON
こちらDENONですね。AH-D7100EM、AH-D600EM、AH-C400、AH-D400EM、AH-C300 など夏頃に発売になった
モデルを展示していました。
その中に通勤時、私も使っていますが AH-D1100 も展示されています。なんか違和感あるけど...
夏モデルにD1100の後継機種はないという意味でしょうか。
う~ん、どいう意図だったんでしょうね~聞いとけばよかった...(´・ω・`)
音的には AH-D400EM、AH-C300 が同じ方向性ではあります。
以前、発売直後に AH-D600EM を試聴した時は高音が変な鳴り方をしていましたが、今回は問題なかったです。
何だったんでしょうね。
音は比べてないので昔の記憶だけど、D5000に似てるかな~。
AH-D7100EM は普通に AH-D600EM の上位って感じでした。
AH-D400EM、AH-C300 は完全リスニング系の音で、締まった低音が売りですな。AH-D600EM などと比べると高音は抑え気味です。
ブースではアンケートもやってましたよ。
MUSICA ACOUSTICS
こちらは代理店になるのかな。
いろいろ展示されていましたが...試聴したのは左の写真の左上、下真ん中、右下のイヤホンです。
一番人気は右下の物だそうで、聞いてみるとたしかに人気ありそうな音でした。低音はそんなに出てないです。
お値段的には下真ん中が一番高いそうです。音は低音がかなり出るようになっています。
で、おもしろいのが左上。ねじ式の部品を自分で交換可能で、低音を3段階調整できるようになっています。
でも、低音MAXでも、どちらかというと低音出てない方に分類されるかなと思います。
これらは近々発売されるそうです。
ゼンハイザー
IE800は行列がいつになっても減らないので、試聴あきらめました。(>_<)
で、MOMENTUMを聞いてきました。ゼンハイザーらしい音でしたねHD598に似てるかしら。
ちょっと高音がシャリシャリしてるかな。
ハウジング位置の調整は無段階でクリック感なしです。
ケーブルはありそうで、なかった物になってます。これ、根元で回転してくれます。なかなかいいですね~。
これ以外にリモコンなしの普通のケーブルも付属品として付くそうです。
ついでなので、じっくり試聴したこのないIE80を試聴してみました。
低音調整ダイヤルって量販店とかだと、いじれない(シャイなので店員にいえない)からね。
量販店とかでは低音がダラ~っとしていて、なぜ人気なのかわからなかったのですが、
低音調整ダイヤルをいじってわかりました!
一番フラットにまわすと、非常にいい音で鳴りますね。私にとっても丁度いい低音量とキレでした。
AKG
K374は私のイメージするAKGの音だなーと思いました。
K530、K701といった音と同じ傾向だと思います。
そういったヘッドホンの音をイヤホンで聞きたい人にはお勧めではないでしょうか。
K391こちらはノイズキャンセル(以下NC)機能付きイヤホンですね。
NCって大抵、音質の劣化があるのですが、K391は音の劣化がほとんどないです。
NC機は音質劣化のため試聴さえほとんどしないくらい抵抗があったのですが、
このレベルでNCなら買ってもいいな~思いましたね。
ただ、しっかり耳に入れないとせっかくのNCが台無しです。その点は注意ですね。
今度、AKGヘッドホンのNC機を試聴してみようかしら...
フォステクス
こちらのブースでは HP-A8 にTH900と同じ形の黒いヘッドホンを接続していました。
まだ発表していないそうですが、HP-A8はUSBでDSD再生をしていました。
黒いヘッドホンはTH900の素材や磁力を変えた物だそうです。TH900より安い値段になるとのこと。
音はTH900と同じ傾向で、TH900のが元気な音がしてました。
SOUND EARTH
DN-17、DN-13はBA型ですね。D-12がダイナミック型で私の好みはD-12でした。
金属製のボディで、会場では4000円で購入できるようです。
FitEar
横文字だとMONET、漢字だと「萌音」、モネと呼ぶそうです。
1年前の「FitEar/須山補聴器?」ってスタッフの方も堅いイメージがあったんですが...
こんなアニメ絵で製品PRしてくるとは思いませんでした。
ブースは常に試聴している方がいましたね。様子を見つつ、一人待ちの時に並んで聞いていました。
これはカスタムIEMなのですが試聴機はユニバーサルになってたのかな。装着感が非常によかったです。
カスタムIEMのように耳の窪んだところにスポットはめる感じです。
1年前のFitEarの音のイメージとはずいぶん変わっていました。
当時は全体的にクリアなんだけど、高音がキンキンしてたと思います。
しかし、MONETは低音もそこそこ出ていて、高音もまろやか。1年前これが出ていれば注文していたことでしょう。
15万するけど試聴はタダなので、1度聞いて見てはいかがでしょう。
カスタムIEMはCanal Works のを一つ持ってるんですよね~
基本どれもBA型なので、そうとうよくないと2個目は注文はしないと思いますが...( ̄~ ̄;)
ツイート見てるとCanal Works の新製品も評判良さそうですね。
試聴しとけばよかったかな...
今回はスルーしちゃいました。
PHONON
写真はありませんが、アンプとヘッドホンを展示されていました。
LRグラウンドを独立させたアンプだそうで、普通のヘッドホンと4Pコネクタなヘッドホン両方繋がっていました。
聞き比べたところ、4Pコネクタなヘッドホンのほうがより真ん中で音が鳴っているように聞こえます。
その他いろいろ
新色だそうです。
こちら四角いヘッドホン。装着感よかったですよ~。
イヤーパッドが柔らかいです。
音はちょっと高音が元気すぎるかな。
体調でいいように聞こえたり、キツかったりする音かも。
他の方のツイートやレポ見てて気付いたのですが、残念なことに、今回も見逃した製品が多かったなぁ(>_<)
2日目も行けばいいんだろうけどね...
また、春のヘッドホン祭でチェックしようかな。
既に春のヘッドホン祭は告知されていて、また2daysになるようです。
時期はGW開けの週末ですね。
秋のヘッドホン祭2012
今週末は秋のヘッドホン祭2012が開催されます。
http://www.fujiya-avic.jp/event/1210_headphone_fes/
特価販売リストが更新されてますね。
安いのもあるが...SONY MDR-1R はまぁまぁか...
さすがに発売直後じゃ思い切った価格設定はしてこないですね(>_<)
昨日辺りからツイートの数も増えてきましたね。
ヘッドホン祭り関係のハッシュタグは #hpfes です。
気になる情報もちらほら...
今回は2日間開催されるけど、やっぱ1日目は込むのかな~( ̄~ ̄;)
http://www.fujiya-avic.jp/event/1210_headphone_fes/
特価販売リストが更新されてますね。
安いのもあるが...SONY MDR-1R はまぁまぁか...
さすがに発売直後じゃ思い切った価格設定はしてこないですね(>_<)
昨日辺りからツイートの数も増えてきましたね。
ヘッドホン祭り関係のハッシュタグは #hpfes です。
気になる情報もちらほら...
今回は2日間開催されるけど、やっぱ1日目は込むのかな~( ̄~ ̄;)
今週末はヘッドホン祭
今週末は秋のヘッドホン祭2012が開催されます。
http://www.fujiya-avic.jp/event/1210_headphone_fes/
先週のポタフェスなどで、見逃した製品とかあるのでその辺のチェックや
ヘッドホン祭りの方しか出展していない製品を見てこようかと思います。
そうそう、先週のポタフェスで11月30日まで使えるクーポンをもらえたので、
自宅で使用している AKG K530 の交換イヤーパッド買ってきました。


AKG K530 音は好みの音で鳴ってくれるんだけど、ちと以下のような欠点があるんですよね~
・上に引っ張られる
・タッチノイズがひどい
ので、うちのは紐で結んだり、ケーブル巻き付けたりしちゃってます...(;´д`)


http://www.fujiya-avic.jp/event/1210_headphone_fes/
先週のポタフェスなどで、見逃した製品とかあるのでその辺のチェックや
ヘッドホン祭りの方しか出展していない製品を見てこようかと思います。
そうそう、先週のポタフェスで11月30日まで使えるクーポンをもらえたので、
自宅で使用している AKG K530 の交換イヤーパッド買ってきました。
AKG K530 音は好みの音で鳴ってくれるんだけど、ちと以下のような欠点があるんですよね~
・上に引っ張られる
・タッチノイズがひどい
ので、うちのは紐で結んだり、ケーブル巻き付けたりしちゃってます...(;´д`)
Kalafina ひかりふる & Claris ルミナス
以前紹介し、比較的お得に買えたCDが Joshin web から到着しました。
Claris ルミナス のほうは1、2週間前に届いてましたが、
今日、 Kalafina ひかりふる が届きました。
せっかくなので中身の写真でも...(´∀`)
まずは Kalafina ひかりふる です。
こちらのアニメ絵はシールになっているようです。





こちら Claris ルミナス でぇ~す



どちらも 劇場版 魔法少女まどかマギカ のテーマ曲ですね。
Kalafina ひかりふるのほうは以下の3曲収録さてます。
・ひかりふる
・未来
・Magia[quattro]
「ひかりふる」は同じKalafinaだと「snow falling」とにた雰囲気でしょうかね。
「未来」は明るい曲になってます。
間奏で造語使っているのかな~ひさびさに聞いた気がします。これぞ梶浦サウンドって感じですね。
どちらも元はBGMなんですよね。昔の曲で元がBGMといえばNHK歴史秘話ヒストリア「storia」ですな。
Magia[quattro]は「Magia」のアレンジで虚淵玄ではなく、3人の声以外に弦が強調されたアレンジになっています。
Blu-rayのPVは5分ワンカットというおもしろい試みをしています。
また、24bit、48kHz PCM で収録されているので高音質!(・o・)
再生環境が整ってる方はCDと聞き比べてみてください。
YouTubeで少しだけ公開されているので、興味ある方は是非見てください(´∀`)
Claris ルミナス のほうもボーカル曲が3曲収録されています。
感想は...うん、いいんじゃないかな(´―`)
どちらもファンなら買いの1枚デースゥヨ。
Claris ルミナス のほうは1、2週間前に届いてましたが、
今日、 Kalafina ひかりふる が届きました。
せっかくなので中身の写真でも...(´∀`)
まずは Kalafina ひかりふる です。
こちらのアニメ絵はシールになっているようです。
こちら Claris ルミナス でぇ~す
どちらも 劇場版 魔法少女まどかマギカ のテーマ曲ですね。
Kalafina ひかりふるのほうは以下の3曲収録さてます。
・ひかりふる
・未来
・Magia[quattro]
「ひかりふる」は同じKalafinaだと「snow falling」とにた雰囲気でしょうかね。
「未来」は明るい曲になってます。
間奏で造語使っているのかな~ひさびさに聞いた気がします。これぞ梶浦サウンドって感じですね。
どちらも元はBGMなんですよね。昔の曲で元がBGMといえばNHK歴史秘話ヒストリア「storia」ですな。
Magia[quattro]は「Magia」のアレンジで虚淵玄ではなく、3人の声以外に弦が強調されたアレンジになっています。
Blu-rayのPVは5分ワンカットというおもしろい試みをしています。
また、24bit、48kHz PCM で収録されているので高音質!(・o・)
再生環境が整ってる方はCDと聞き比べてみてください。
YouTubeで少しだけ公開されているので、興味ある方は是非見てください(´∀`)
Claris ルミナス のほうもボーカル曲が3曲収録されています。
感想は...うん、いいんじゃないかな(´―`)
どちらもファンなら買いの1枚デースゥヨ。
登録:
投稿 (Atom)